iPhoneの無音で撮影できるカメラアプリ
2016年12月10日 高橋 裕樹 i-Style社長高橋裕樹のIT徹底化ブログ
iPhoneで撮影するときに困るのが大きなシャッター音。これって実は日本独自の仕様だそうですね。撮影だけではなく、スクリーンキャプチャを撮るときも大きな音がなるのは正直残念 …iPad Pro専用のキーボード「Smart Keyboardスマートキーボード」を装着したまま音声認識する方法
2016年12月7日 高橋 裕樹 i-Style社長高橋裕樹のIT徹底化ブログ
最近、何をするにもiPhoneやiPadの音声認識機能を使って文字を入力することが増えています。その理由として、キーボードで文字を打つよりも …「Suica」「耐水」iPhone7を一週間使って見て!本音のレビュー
2016年9月25日 高橋 裕樹 i-Style社長高橋裕樹のIT徹底化ブログ
iPhone7が発売されておよそ一週間経ちましたが、皆さんはもう購入しましたか? 今回はカメラ機能が充実していることからiPhon …iPhone 6 Plusの画面上部がちらつく!?タッチパネルが反応しなくなったときの故障原因とは
2016年4月20日 高橋 裕樹 i-Style社長高橋裕樹のIT徹底化ブログ
iPhone 6 Plusを使ってしばらく経ちますが、なかなか調子が悪いです苦笑 前回修理した時は、iPhone 6 Plus …スキャンしてデジタル化することがすべての人にとって必要である理由
2016年4月13日 高橋 裕樹 i-Style社長高橋裕樹のIT徹底化ブログ
最近、ペーパーレスという言葉をよく聞くようになりましたが、実際に実現できている企業は少ないのではないでしょうか。
私は、必要最低限の書類以 …Apple watch(アップルウォッチ)のバンド交換方法は!?
2015年5月19日 高橋 裕樹 i-Style社長高橋裕樹のIT徹底化ブログ
Apple watchを購入する前にどうしてもApple watchのバンドは自分で簡単に交換できるものなのか!?気になっていたんですが・・ …Apple Watch(アップルウォッチ)を二週間使ってみてダイレクトなレビュー
2015年5月18日 高橋 裕樹 i-Style社長高橋裕樹のIT徹底化ブログ
Apple Watchをゴールデンウイーク中にわざわざ大阪まで買いに行ってから2週間。いろいろと触り倒して自分なりに「こうなったらいいのに」 …雑誌を定額月額500円で読み放題!「タブレット・スマホ使い放題」アプリがおすすめ
2015年2月23日 高橋 裕樹 i-Style社長高橋裕樹のIT徹底化ブログ
先日リリースされたばっかりの「タブレット使い放題」。こちらはどういうサービスかと言うと雑誌がなんと定額の月額500円で読み放 …次期モデルはiPhone air!? 4.7インチと5.5インチのサイズの用途は?
2014年7月15日 高橋 裕樹 i-Style社長高橋裕樹のIT徹底化ブログ
iPad airという商品名を聞いたときは最初「え?」と思いましたが、次期発売を予定しているiPhone6の5.5インチモデルは「iPhon …SEOで今大切な事、バックリンクから「著者」と「コンテンツの質」重視へ
2014年5月10日 高橋 裕樹 i-Style社長高橋裕樹のIT徹底化ブログ
Googleが5月5日、YouTubeの公式チャンネルの「Google Webmasters」で今後のページの評価システムについて質問に答え …ITリテラシーが低い!?その意味とは?
2014年3月18日 高橋 裕樹 i-Style社長高橋裕樹のIT徹底化ブログ
「ITリテラシー」という言葉を最近よく聞きます。
先日、「日本人のITリテラシーが低いから入門者向けのiPhoneが売れる」というニュースを見かけましたが、そもそも「ITリテラシ …「CarPlay」。アップルのiPhoneで夢のドライブ!?【動画あり】
2014年3月18日 高橋 裕樹 i-Style社長高橋裕樹のIT徹底化ブログ
「CarPlay」(カープレイ)・・・ついに先日アップルから発表されましたねー。 初期iPhoneが発売されてからずっと今まで …Appleが車内でiPhoneを楽しめる「Car Play」(カープレイ)を発表
2014年3月6日 高橋 裕樹 i-Style社長高橋裕樹のIT徹底化ブログ
「Car Play」。そのうちくるんだろうな〜と思ってはいたもののこんなに早くくるとは。
最近は車のナビもほぼ使わず …Google driveついに公開!
2012年4月25日 高橋 裕樹 i-Style社長高橋裕樹のIT徹底化ブログ
Google drive(グーグル ドライブ)がついに公開されました。Google driveとは、google版のDropboxです。6年前から噂にはなっていたようですが、か …