仕事でもなんでもそうですが、成功するためにもっとも大切なこと。
それは「継続」です。
僕も何度も「やるぞ!」って意気込んでも継続できない、という体験をしてきました。
その度に自己嫌悪に陥り、自信をもてずにいました。
同じような悩みを持っている人も多いと思いますが、継続できないことを放っておくとすべてにおいて損します。
逆に言えば早く継続するコツをつかむことで人生が一転しますので、気になる方はこの記事を読んでみてください。
やはり「継続は力なり」です。
では「やる気を継続させる方法」についてお話していきます。
志、目的、目標をもつ
目的地のない航海なんてありません。
まずは志をもち、目標をもつことが何よりも大切です。
あなたのまわりにもいませんか?
「なんであの人はあんなに毎日頑張れるんだろう」
って人。
それは間違いなく、志が決まっていて、目標がある人です。
継続することができる人は志を持っている、目標がある人です。
目標がどうしても見つからない、という人はまずは「なりたい自分」を想像してみてください。
なんでも結構です。思いつく限り箇条書きにしてみてください。
なりたい自分像が明確化できたら、それを毎日の行動に落とし込みます。
コツは厳し過ぎず、優し過ぎずのタスクに設定することです。
小さな成功を重ねることで自信がつき、継続するマインドが身につきます。
テンションのあがるものにお金を使う
いくら目標が明確になっていてもなかなかやる気になれないことってありますよね。
そんな時に効果的なのが仕事で使う道具をテンションのあがるものに買い換えることです。
僕はパソコンに関してはずっとMacを使っています。
いつも購入するのはテンションをあげるためにMacBook Proのフルスペックモデル。
フルスペックモデルにすると1台で50万くらいですが、処理速度も早く、「時間を買う」と思えばかなり効率のいい投資です。
そのほかにも、最高の万年筆を使う、仕事で使うカバンも自分の好きなブランドを選ぶなど、仕事のテンションがあがることならなんでもよいと思います。
一番高いものを買わなければいけないということはありません。
「その時にかけられる最高のもの」を購入するのがオススメです。
妨げになる行動を分析して自分の行動から省く
人は何を継続できなくなる時、何か原因があります。
その原因を分析することが大切です。
たとえば英語の勉強を継続したいときの妨げになる行動は、
・大して重要でもない飲み会に誘われる
・ボーっとテレビを見てしまう
・仕事で疲れて寝てしまう
などです。
「大して重要でもない飲み会に誘われる」に関しては、
すぐに返事をせずに、一息おいて本当に行くべき飲み会なのかを考えてみる、
飲み会は多くても2週間に1回と決めておくなど対策を考えます。
「ボーっとテレビを見てしまう」に関しては、
どうしても見たいものは録画しておいて移動時間に見る、
テレビのコンセントを抜いておく、リモコンをテレビとは違う部屋に置いておく(電源をつけるのが面倒くさい環境をつくる)。
「仕事で疲れて寝てしまう」に関しては、
15分だけ頑張ろうなど、これくらいなら頑張れるかな、と思える時間だけ時間を計測して行動して見る、思い切って寝て、次の日の朝やる。
このように自分の中で、妨げになっている行動を紙に書き出して見て、分析し、どのような行動をすれば回避できるのかを考えてみるのが大切です。
やる気になる行動を分析して積極的に計画する
上記とは逆に、今度は積極的に英語を勉強したくなる行動について考えて見ます。
・海外の映画をみたとき
・外国の方をみかけたとき
・海外に留学したとき
などです。
「海外の映画をみたとき」に関しては、
自分の好きな映画であれば見られますよね。毎日2時間見るのが難しい場合は30分づつみるなど、時間を決めて映画をみてテンションを上げてから勉強するのがオススメです。
「外国の方をみかけたとき」に関しては、
英会話教室にいってみたり、インターネットで調べて外国の方の集まるバーに行って見たり、外国の方が集まるコミュニティに参加して見たりと、できるだけ外国の方と接する機会を増やして見ます。
「海外に留学したとき」に関しては、
一度海外に留学してみる。難しい場合はインターネットを活用してできる限り情報を集めてみる。
このように意識的に、テンションがあがって行動したくなる事前の行動を分析することで、より継続しやすく「仕向ける」ことができます。
まとめ
継続は「努力しなきゃ」という認識では続きにくいです。
正確には「意図的に継続できる環境をつくる」ことがやる気を継続させます。
やる気が継続できれば、なんでもできる!
今日から目標を決め、テンションのあがるものを買い、妨げになる行動とやる気になる行動を分析してみましょう。
まずはこの記事を読んで行動をすることが大切です。
最強のスキルは「継続すること」です。