IT活用ノウハウ

Twitterで質の高いフォロワーを劇的かつ簡単に増やす8つの方法

Twitter
Twitter

「なかなか質の高いフォロワーが増えない……」そのような悩みを持っている人は意外と多いです。
今回は質の高いフォロワーを増やしてTwitterを最大限に楽しむための8つのポイントをご紹介します。

プロフィールには「キーワード」「職業」「ツイート内容」を書く

プロフィールは、ユーザーがまず目にする情報のため、ものすごく大切なスペースで、ここをしっかりと編集するかしないかで質の高いフォロワーを獲得できる確率はかなり変わります。

プロフィールを効果的に編集する際にプロフィールに入れるべきポイントは3つあります。

  1. 興味を惹くキーワードを入れる
  2. 職業(できたら年齢も)を書く
  3. ツイート内容を知らせる

これら3つを書くことで、ユーザーは、この人はどんな人でどんな内容のツイートをするのかが、一目瞭然になり、自分の欲している情報を簡単に手に入れることができます。

記憶に残るプロフィール写真と背景画像を使う

画像は、イメージとして人の記憶に残すことができる効果的なツールです。そのため、プロフィール画像には力を入れましょう!

ポイントは「ユーザーの記憶に残ること」で、とくに、自分のツイート内容にリンクしていた方がさらに効果的です。

たとえば、海外旅行を中心にツイートをしているなら、「海外の有名な観光地をバックに自分が写っている写真」を載せれば、ユーザーは「海外旅行が好きな人なんだ。ちょっとツイートも見てみよう」と思いますよね。

また、プロフィールの「背景画像」を変えることも忘れずに行ないましょう。プロフィール画像と同じように、ユーザーにしっかりと印象を残せるような
ものに変えていきましょう。

ユーザーが求めているツイートを心がける

ユーザーが最終的にたどり着くのは「ツイート」です。
どんなツイートをするかによって質の高いフォロワーを獲得できるかが決まります。

しかし、どんなツイートをすれば良いのか迷ってしまいますよね。
そこで、「ユーザーが求めている内容」をツイートすれば質の高いフォロワーは自然と増えていきます。

たとえば、海外旅行先で美味しいレストランを発見したら、値段や場所を書いて料理の写真と一緒にツイートでも見てくれている人はいます。

これから同じ場所を旅行するユーザーがそのツイートを見て良いと感じたら「いいね」ボタンを押して反応をくれてどんなツイートが反響いいのかも分かりますし、もしかしたら「このレストランに行こう!」と旅行計画に追加することも十分ありえます。

ツイートにハッシュタグ(#)を使う

ハッシュタグ

ハッシュタグというのは「キーワードの前に#を付けること」を言います。

たとえば、「#海外旅行」という形で使えます。このハッシュタグを使うことによって、キーワード検索が行ないやすくなり、同じ興味や趣味を持っている方が自分のツイートを発見しやすくなります。

そのため、ツイートをする際は、このハッシュタグを最低1個は入れましょう!しかし、あまり入れすぎると逆効果なので1ツイートにつきハッシュタグは2つまでにしておくのがベストです。

ハッシュタグを入れる位置はどこでも構わないのですが、ツイートの最後に入れるのがポピュラーだと思います。

ツイートを毎日する

ツイートの頻度を一定に保つことで「このアカウントはアクティブだな」という印象をユーザーに与えることができます。

もし、ツイートの頻度が上がったり下がったり波があると、現在のフォロワーの印象が薄れ、忘れさられてしまいますよね。

そのため、できれば毎日一定量のツイートをしていきましょう。
もし、それほどTwitterに時間を割くことができないようであれば、「毎日最低一回はツイートをすること」を意識することから始めてみても良いと思います。

大切なのは毎日ユーザーの目に触れる質の高いツイートをすることです。

関連性の高いツイートのみをRTする

RT

Twitterは、インターネット上の交流広場です。人とコミュニケーションを取るときには、話すだけではなく「聞くこと」も大切でもあり、それは、Twitter上でも同じです。

まず、リツイート(RT)とは「他人のツイートを再びツイートをすること」であり、自分のアカウントで発信している情報と関連しているツイートは、積極的にこのリツイートをしていきましょう。

面白いツイートや有益なツイートを見つけたら、リツイートをし、その後にリツイートした内容に対しての自分の意見などをつぶやくことも効果的です。

リツイートをうまく活用していけば、ツイートのネタにも困ることはありませんし、ユーザーとの交流が生まれやすくなります。

関連のネットニュースを感想と一緒にシェアをする

自分のアカウントと関連性の高いネットニュースを見つけたらTwitterにシェアをしてみましょう。
そこで忘れてはいけないのが「ニュースを読んでみて自分が思ったこと」を書いてシェアすることです。

そして、もっと効果的にネットニュースをシェアする方法がありますが、少し大変かもしれません。それは「ニュースの要約文を載せること」です。
要約文が書いてあることで、ユーザーはニュースを読む前に自分に関係のあるものかをチェックすることができます。

要約文を書いてあげることでフォロワーは、自分に関係あるニュースを読むことができるようになり、役に立つアカウントと認識され、フォローすることでしょう。

しかし、まずは、他の反響のある要約を書いたツイートなどを参考にコツを掴みながらニュースを読んだ感想を書くことから始めてみてくださいね。

自分のコンテンツと関連性があるユーザーを探す

Twitterにはリアルタイム検索という機能があり、このリアルタイム検索を上手く活用して室の高いフォロワーを増やすことができます。

まず、自分をフォローしてもらいたいユーザーの特徴をキーワードで入力します。
例えば、海外旅行系の記事を発信しているブロガーのフォロワーを探しているなら「ブロガー 海外旅行」と検索すると関連性が高いユーザーやツイートがたくさん出てくると思います。

そして、その中から気になるユーザーがいたらフォローしてみましょう。そのユーザーのツイートにリツイートやいいねボタンを押して反応してあげるとフォローバックをされる可能性がさらに高まります。

フォロー数よりフォロワー数を多くする

フォローバックを目的として、一気にたくさんのユーザーをフォローすることはやめておきましょう。

よく見かけるのが「フォロー数よりフォロワー数が圧倒的に多いアカウント」です。
これはどういうことなのかを説明すると、「フォローバック」を求めてランダムに色んなユーザーをフォローした結果です。

ユーザーもランダムにフォローしていることやツイート内容の質の低さなどを察し、離れていきます。

質の高いフォロワーを手に入れたいのなら、「フォロワー数がフォロー数より多い状態をつくること」がとても重要です。
この状態を作ることで、「このアカウントは有益な情報をツイートしているからフォロワー数の方が多いんだ」とユーザーは思います。

もし、フォロー数の方が多かったら、一度フォローを整理してみることをオススメします。

ABOUT ME
高橋 裕樹
株式会社i-Style CEOの公式ブログ。 WEBマーケティングが得意なIT系な人です。 「地方からビジネスを革新する!日本No.1のグロースハッカーを目指す」というvisionから地方を活性化するためアメリカ シリコンバレーに行き本場のビジネスを学んでいます。