HPノウハウ

ウェブサイトとホームページの違い・意味を知っていますか?

tsuruetoushi5_tp_v

皆さんはウェブサイトとホームページの違いを知っていますか?
お客さんと喋っていると実はほとんどの人が同じ意味と考えている人が多いのでは、、と思います。僕の周りではホームページと言う人が多い気がします。

実際問題ホームページと呼んでほとんどの人に伝わってしまうので深く考えた事はないと思いますが、正しい知識を入れることで呼び方が変わるかもしれませんよ・・・

ホームページとはもともとブラウザ(Internet Explorer、Firefox、Google Chromeなど)を起動したときに1番最初に表示されるページのことを言いました。

browser

いまだにブラウザのツールバーにはホームボタンが置かれていたりしています。このホームボタンにはクリックするとYahoo!やGoogleなどよく使う検索エンジンを設定している人が多いですよね。

home

おそらくほとんどの人がそう設定しているかと思います。このことからウェブサイトのトップページのことをホームページと呼ばれるようになったのだそうです。

インターネットが普及するにつれウェブブラウザやウェブサイトのことを知らない人たちに説明する上で全て「ホームページ」と呼んでしまうという現象が起こり一気にホームページと言う言葉が先に普及してしまったと言われています。

確かに、知識があまりない人に「ウェブブラウザ」や「ウェブサイト」と言われても「は!?」ってなりそうですよね。「ホームページ」という呼び方の方が柔らかくて英語も簡単なのでイメージもしやすい気がします。

僕のお客さんや友人もほとんどの人がウェブサイトのことをホームページと呼んでしまっています。心の中ではウェブサイトと呼びたいんだけど、お客さんにはホームページとお伝えしたほうがしっくり伝わることが多いのでホームページと呼んでしまうことがあります笑

僕の住む街金沢はインターネットはまだまだ発展途上。少しでもITの底上げができるよう頑張っていきたいですね。

ABOUT ME
高橋 裕樹
株式会社i-Style CEOの公式ブログ。 WEBマーケティングが得意なIT系な人です。 「地方からビジネスを革新する!日本No.1のグロースハッカーを目指す」というvisionから地方を活性化するためアメリカ シリコンバレーに行き本場のビジネスを学んでいます。