最近、何をするにもiPhoneやiPadの音声認識機能を使って文字を入力することが増えています。その理由として、キーボードで文字を打つよりも素早く手軽だからです。
僕自身がiPhoneやiPadでキーボード入力するのがあまり好きじゃないのもあるけど、実際使ってみるとすごく便利ですよ。ちょっと前までは文字の認識力が正確性に欠ける部分がありましたが、最近ではかなり正確に文字を聞き取ってくれます。
そんな時、ある不便なことに気づいてしまいました。
今iPad Proと専用のスマートキーボードを使っているんですが、キーボードを打つ時に大好きな音声認識機能が使えないことに気づきショック・・・
かといって外すとスマートキーボードをせっかく買ったのに意味ないじゃん!ってなるのも嫌だし。スマートキーボード外して壁に立てかけて使うのとかダサいし。
そこで今回は解決方法がないものか、調べてみたのでついでに記事にしてみました。意外に?簡単な方法で解決できましたよ!
スマートキーボードには二種類の折りたたみ方法がある
いやあ・・・どこみてもそれに関する設定とかないし、ネットで検索してもそれらしい記事でてこないし。もうこれは他のiPad Pro用のケース買うしかないか!と諦めかけていた時!
思考錯誤した結果、画期的なスタンド方法ができることに気づきました。なんでこんな簡単なことに気づかなかったんだろう・・・と自分を責めました(泣)が、購入してから数ヶ月で初めて気づいたので、同じ人いるかも!?と思いご紹介します。それは・・・・
このようにスマートキーボードを折りたたむだけだったんです!これでスマートキーボードのキーボードは無効化され、スタンドさせたままiPad Pro本体のキーボードが利用できます。
Appleの公式サイトでも紹介されてた
ネットで探してもそれらしい記事は現段階ではなかったんですが、Appleの公式サイトに地味に紹介されていました。
参考URL:https://support.apple.com/ja-jp/HT205237
「文字入力」するときと、「観る」ときの折りたたみ方法が二種類あり、「観る」ときのスタンドにすれば音声認識を使うことができるみたいですね!これは音声認識大好きな人にとってはもっと目立たせて紹介してほしい!笑
これでiPad Proのケースを買い替えることなく、音声認識機能を使ってテキスト打ちすることができるので大変助かります。メールの返信、ブログ記事のメモへの下書きなど、便利に活用できそうです!同じことでお悩みの方いたらご参考になれば幸いです。