HPノウハウ

おすすめのブログサービスは断然WordPress!無料ブログの違いとは

「ブログを始めたい!」そんな時にまず初めに考えるのはどのブログサービスで記事を書いていこうか、ということですよね。
無料で使い易いサービスはたくさんありますが、どれで始めていいのかわからない、という人も多いのではないでしょうか。

僕がおすすめしたいブログサービスはWordPressですが、実際に無料のブログと何が違うのか、解説していきたいと思います。

WordPressと無料ブログのメリットとデメリット

freeBlog&WordPress

無料のブログもたくさんあって、代表的なもので言うとアメーバブログFC2ブログライブドアブログはてなブログあたりがメジャーではないでしょうか。どれも使いやすく利用してる人が多いサービスです。

無料ブログは最初からテンプレートが用意されていて初心者でも直感的にわかりやすく、すぐにブログを書いていけるのが便利ですね。
機能も最低限揃っていて、サービス自体がコミュニティ化されていてアクセスが最初から集まりやすい反面、広告が表示されたり、自分好みのカスタマイズができないというデメリットもあります。

無料のブログは、単に日記を毎日つけていきたい人やブログ初心者の人、パソコン操作の苦手な人などはおすすめできるので、始めてブログを始めるぞ!という方にはおすすめできます。

freeBlog

それに対してWordPressは自分でドメインを取得してサーバーを用意し、サイトの構築から自分で行わないといけません。
ドメインとはお店の看板で、サーバーは土地と考えていただければわかりやすいですね。無料のブログはこれらを運営会社が準備してくれているのに対し、WordPressでの運用は土地(サーバー)の管理やお店(WordPressサイト)の管理を行うための知識も必要になります。

また、WordPressでのサイトの運用は一からドメインを取得してまったくのゼロからのスタートとなるため、最初はアクセスが集まりにくいというデメリットもあります。記事をたくさん書いて蓄積されてくると無料ブログより有利な点は多数ありますけどね。

一見難しくみえるWordPressでのブログ運用ですが、やはりメリットも大きいです。プラグインが豊富でさまざまな機能を簡単に追加できる点、デザインが自由にカスタマイズできる点、広告が一切
でないすべてが自分の所有物になり、資産になる、、などそのメリットは大きいです。長くガッツリ続けていくなら断然WordPressですね。

WordPressは本格的なサイトを運営したい人や長期的にアクセスアップを狙いたい人、ビジネスでの活用をしたい人などはおすすめできます。

WordPress

それぞれメリットとデメリットはありますが、あとは個々のニーズに合わせて選択すればよいと思います。

僕はITをご提案する立場として、ビジネスで「ブログを始めたい!」と思ったら断然、WordPressをおすすめします。
「企業やお店でブログを作って集客したい」、「ブログを使って情報を発信してユーザーの役に立ちたい」「ブログで稼ぎたい」などいろいろブログを始めたい理由はあると思いますが、今検索エンジンの仕組みはどんどんコンテンツを重要視するようになってきています。

単純に良い情報をユーザーのために書いている、書き続けているサイトが高い評価を受けるようになってきていて、下手な小細工は通用しなくなってきています。良い記事がたくさん増えていき、アクセスが伸びたとたん無料ブログがサービス停止・・・あまりにもショックが大きいですよね。

書いた記事を自分の資産とするため、ぜひWordPressにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

ABOUT ME
高橋 裕樹
株式会社i-Style CEOの公式ブログ。 WEBマーケティングが得意なIT系な人です。 「地方からビジネスを革新する!日本No.1のグロースハッカーを目指す」というvisionから地方を活性化するためアメリカ シリコンバレーに行き本場のビジネスを学んでいます。