i-Style 社長ブログ

ChatWork(チャットワーク)が便利!弊社がビジネスにおけるコミュニケーションをChatWorkで行う理由

ChatWork(チャットワーク)を弊社が導入した理由。
それは単純に「効率が圧倒的にあがるから」です。

顧客と打ち合わせしていると、さまざまな連絡手段で連絡を取り合いますが、顧客によりそれはまちまちですよね。

「直接顔を合わせて打ち合わせしたいなあ」、「電話で手っ取り早く要件を伝えたいなあ」、「メールはめんどくさい」・・・こんな声をよく頂いています(笑)

 

特に僕たちの地元“北陸”という地域では、ITサービスの浸透がまだまだ遅くて、「直接顔を合わせて打ち合わせを好むお客さん」、「電話が好きなお客さん」がほとんどのように感じます。

 

そんな中、すべての顧客に、、とまではいきませんがChatWorkをを導入することにより、コミュニケーションの効率を圧倒的にあげることができました。

 

ChatWorkで打ち合わせを行うことで、弊社にも、顧客にも大きなメリットがあるのでそれを一人でも多くの方に伝えたいと考えています。

 

 

電話でのコミュニケーションのメリットとデメリット

電話を使う=緊急度の高い要件。電話のメリットとデメリットを考えて見ました。

【電話のメリット】

・緊急度の高い要件はスピーディーに伝えることができる
・声を聞いて話すことができるので仲良くなれる!?

【電話のデメリット】

・相手の電話をかける時間帯を気にしなくてはいけない
・声を出す必要があるため、周囲に気を使う。
・記録を残せないため、細かい仕事の依頼などはミスがおこりやすい
・ついつい長話になってしまうことも多く、相手と自分の大切な時間を無駄にすることも

 

 

メールでのコミュニケーションのメリットとデメリット

メールは緊急度は高くないけど、伝えておきたい要件がある際に利用します。
こちらもメリットとデメリットを考えて見ました。

 【メールのメリット】

・相手の時間を気にすることなく送信できる
・記録として残るため、ミスが減る
・時間があるときに返信できるため、お互い時間を有効活用できる

【メールのデメリット】

・相手が忙しい時など、すぐに返信がもらえないことがある
・声を聞くことができないため謝った理解をされることがある

 

 

こうやって改めて電話とメールの違いを見比べて見ると、どうすれば効率よくコミュニケーションができるかを考えるようになりますね。

 

僕が仕事をしていて思うのは、「すぐにでも伝えなくてはいけない要件」というのはあまりないなあと。
メールでコミュニケーションすることで、ミスを防ぎ、大切な時間を短縮することができます。素晴らしいことですね。

 

ただ・・・そんなメールも、顧客数が増えるにつれ、不便を感じるようになりました。
毎回「お世話になります~」と固くなりがちのビジネスメールをつくるのも効率的に問題を感じるようになり、リアルタイム感がないのも気になっていました。

最近ではビジネスチャットという言葉を良く聞くようになり、チャットをビジネスに活用する効率の良さに感動し、最初はSkypeやGoogleチャットを利用していました。

EC Studio(現ChatWork)の山本さんと金沢のIT飲み会を通じて出会い、そのご縁も有りChatWorkを導入することにしました。

 

メールとの違い、Skypeとの違いに関してはチャットワーク社のホームページを見てみると、わかりやすく紹介されていました。

http://www.chatwork.com/ja/compare/

 

弊社でもChatWorkを導入する事で、担当ごとの対応の違いでクレームになる、ということがなくなり、
すべてのスタッフが社内のマニュアルを活用し対応することで均一のサポートを行うことが可能になりました。

また、一人一人が凄い数の顧客をサポートしなくてはいけないため、電話では限界がありましたが、
ChatWorkにしぼることで一人あたりのサポート顧客数を大きく伸ばすことが可能になりました。

 

 「メールの時代は終わりました」

 

チャットワークのホームページにこのインパクトのある文字が目立ちますが、この通りですね。

ご参考になれば幸いです。

ABOUT ME
高橋 裕樹
株式会社i-Style CEOの公式ブログ。 WEBマーケティングが得意なIT系な人です。 「地方からビジネスを革新する!日本No.1のグロースハッカーを目指す」というvisionから地方を活性化するためアメリカ シリコンバレーに行き本場のビジネスを学んでいます。