i-Style 社長ブログ

SEOを考える上で最も重要なクローラーに「インデックスされる」

SEOとはそもそも何?
という質問を最近よくいただくので、記事にしてみました。
SEOとは、検索エンジンにコンテンツ(WEBサイト)を正しく評価してもらうために取り入れる様々な施策を指します。

困った顔
 よく、「WEBサイトをつくった!!けどまったく成果がでずほったらかし状態」のサイトをよくみかけます。

どんなに素晴らしい内容のWEBサイトも、結局「見てもらえない」ことにはまったく意味がありません。

そこで、SEOを考える上で最も重要な「クローラビリティ」について触れたいと思います。

検索エンジンSEO

Googleはロボット型検索エンジンと呼ばれていて、「クローラー」というプログラムを使い、インターネット上の情報を自動的に収集しています。クローラーが収集した情報がGoogleのデータベースに登録されることを僕たちの業界では「インデックスされる」と表現することが多いです。

逆に「インデックスされない」ことはGoogleのデータベースにサイト情報が登録されておらず、検索した際の結果に表示されないことを意味します。

つまり、SEOをおこなう為にの最低限のルールとしてGoogleのクローラーにサイトをクロールしてもらって、「インデックスされる」必要があります。

クローラーはどのサイトをどんな頻度でクロールするかを考えてインターネット上をクロールしています。

Google虫眼鏡

ではどうすればクローラーにクロールされるのか!?

 

クローラーは、リンクをたどってクロールする、という特徴があり、すでにクロールされているサイトからリンクをたどって新しいサイトを見つけていきます。

新しいWEBサイトは、まず最低限行う作業としてGoogleにサイトの存在を知らせる必要があります。WEBサイトの管理を外部に委託しようと考えている方は、ここは最も基本的で重要な部分ですので確認するとよいでしょう。

 

WEBサイトがクローラーににインデックスされていない、と感じるようでしたら、Googleのサイト登録ウェブマスターツールでURLの存在をGoogleに知らせるなどは基本ですので、対策しておきましょう。

 

クローラーに自分のサイトがインデックスされているかどうかを調べる方法としては、検索窓に「site:あなたのURL」で検索すると、現在インデックスされているページの一覧が確認できますので、まずは確認してみてください。

 satekekka

 

クローラーにインデックスされることはすべてのSEOの基本ですから、ここは基礎知識としておさえておくと良いですね。

ではでは。

 

ABOUT ME
高橋 裕樹
株式会社i-Style CEOの公式ブログ。 WEBマーケティングが得意なIT系な人です。 「地方からビジネスを革新する!日本No.1のグロースハッカーを目指す」というvisionから地方を活性化するためアメリカ シリコンバレーに行き本場のビジネスを学んでいます。